| 
 | 
○目標
以前に、似たようたものを東京でやっていたので、その関西版というつもりです。
そのときのように、研究報告会でなく勉強会にしたいので、
ゆっくりと、なるべく分かるまで教えあう、というのが目標です。
○日程
| 3/7(金)-- 3/10(月) | 
| 午前 9:00-, 午後 14:00- | 
○開催場所
      
| 7日(金) | 大阪大学 | (理学部 E 棟 3F セミナー室) | 
| 8日(土) | 大阪産業大学 | (16号館2階 207会議室) | 
| 9日(日) | 奈良女子大学 | (G 棟 302講義室) | 
| 10日(月) | 京都大学 | (理学部数学教室 1階大会議室) | 
○講演者(順不同)
      
| 秋吉宏尚(大阪大学PD) | 
| 木戸哲也(大阪大学 D1) | 
| 金 英子(京都大学PD) | 
| 斉藤敏夫(大阪大学D2) | 
| 長郷文和(九州大学D2) | 
| 西原秀明(大阪大学D3) | 
| 宮地秀樹(大阪市立大学PD) | 
| 山本亮介(大阪大学研究生) | 
○プログラム
| 7日(金) | ( 双曲幾何の日 by 宮地・秋吉 ) | ||
| 午前: | 宮地 | 「双曲多様体間の被覆写像について」 | アブストラクト、 講演の準備(私的3次元双曲幾何入門) | 
| 午後: | 秋吉 | 「双曲デーン手術入門」 | |
| 8日(土) | |||
| 午前: | 斎藤 | 「ヒーガード分解と曲線複体(論文紹介)」 | ノート | 
| 午後: | 長郷 | 「Frohman-Gelca-Lofaro理論:Kauffman bracket skein moduleから見たA-多項式」 | ノート | 
| 9日(日) | |||
| 午前: | 木戸 | 「メビウス変換について」 | ノート | 午後: | 山本(亮) | 「接触構造の切り貼り入門(Kazezのノート解説)」 | 
| 10日(月) | |||
| 午前: | 西原 | 「Knotted trivalent graph と三次元多様体 (量子不変量入門)」 | |
| 午後: | 金 | 「組み紐理論と力学系」 | ノート | 
ノートは市原がとったものをまとめ直してTexうちしたものです。 実際の講演内容とは異なるものもあります。